運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
360件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号

例えば、たしか、私、伺うと、奈良女子大学附属中等教育学校ってあるんですね、中高一貫校。ここは男女共学なんですよ。それで、今、男子の方が去年ちょっと多いのかな、生徒が若干。そういう子たちが、例えば、地元の、自分の附属高校だから奈良女子大に、本当だったら今度工学部ができるんだったら行きたい、学びたいと思う生徒さんだって。

笠浩史

2021-04-08 第204回国会 参議院 内閣委員会 第10号

理工系は圧倒的に男子が多く、それも中高一貫男子校出身者、圧倒的に多い。彼らは入った後も、交際経験恋愛経験もない。九〇年代に学内にハラスメント防止委員会をつくったとき、衝撃のデータが出てきたんです。ハラスメントというと、教師と指導学生との間の非対称的権力関係における性差別だと私たちは予測をしていました。ところが、出るわ出るわ、出たのは圧倒的にストーカー事案でした。

矢田わか子

2021-01-27 第204回国会 参議院 予算委員会 第1号

私が高校に行っていた頃は女子校だったんですけれども、今は中高一貫男女共学になっている、そういう学校ですが、そのときに、受験生の方から、試験制度をくるくる変えないでほしいという非常に明快な貴重な意見を頂戴したんです。  確かに、より良い制度にしようと議論を重ねていっても、その意義が当事者に分かるように伝わらなければ十分とは言えないということなんだろうと思うんです。

高階恵美子

2019-05-29 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

次に、ふたば未来学園支援につきましてお尋ねをいたしますが、今年の四月にふたば未来学園校舎が完成しまして、さらに併設中学校開校して中高一貫教育が開始されたという大変うれしい報告でございます。  ふたば未来学園は、原発事故で休校となった五つの高校、この精神を承継する学校という位置付けになっておりまして、政府の積極的な支援によって成り立っているのも事実でございます。

若松謙維

2018-04-10 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

けれども、昨今、公立中高一貫校などの登場によりまして市場が変化をしてきて、高校以下の今までのような安定した経営も難しくなってきている、そういったかなり経営的に厳しい大学もあると聞いております。  文科省としては、私立大学に対して、例えば経営状態ですとか、何か定期的に調査などしているんでしょうか。その辺り、お聞かせください。

高木かおり

2018-03-29 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

公設民営中高一貫教育校についてお伺いをしていきたいと思います。  一か月ほど前、二月二十五日ですけれども、大阪教育委員会が開きました国際バカロレア教育についての講演会及び大阪市立水国際中学校高等学校学校説明会、これ非常に多くの方が集まりまして、関心の高さをうかがわせました。四百人の定員の中、二千六百人の応募があったということでございます。    

高木かおり

2018-03-23 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

県と教育委員会が計画する来年春開校予定中高一貫校、これへの総体的な助言をする。さらに、広島県が推進する学びの変革という教育政策に直接アドバイスをする。前川氏と同じ処分を受けた教育行政事務方のトップだった人が、総合学習一回だけの授業ではなくて、中高一貫校、そして県の教育政策そのものに携わる、これは調査をしましたか。

蓮舫

2017-12-05 第195回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

特に中高一貫校ですから、中学にもう既に入った生徒というのは、入るときには値上がりするなんということは全然分からなかったわけですから、新たにこういう制度をつくった後で入ってくる生徒はそういうことを百も承知で入ってくるのかもしれませんが、入った生徒に関しては、結局、これが嫌なら転校してくださいという通知が同時に出されているわけなんです。  

江島潔

2017-03-23 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

二以上の学校について一つ協議会を置くことができる具体的な場合については文部科学省令で定めることとされておりますが、例えば小中一貫教育中高一貫教育を行う複数の学校などを想定しているところです。このように、当該規定は、委員御指摘のように、それを契機として当該学校の統廃合に直接つながるものではないと認識をしており、文部科学省としては本来の趣旨を十分に周知をしてまいりたいと考えております。

松野博一

2017-03-09 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

文部科学省におきましては、多様化した生徒の状況やニーズにできるだけ対応して、一人一人の力を高めていくために、より柔軟な教育を実施できるように、平成六年には総合学科の創設、平成十一年には中高一貫教育制度化など、多様な学びの選択肢を提供するための制度をこれまで整備してきたところでございます。  

藤原誠

2017-03-09 第193回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

中高一貫教育制度につきましては、六年間の学校生活の中で計画的、継続的な教育課程を展開することによって生徒個性創造性を伸ばすことを目的としておりまして、平成十一年度の導入以降、毎年着実に増加してきておりまして、平成二十八年度現在、全国で六百四校、そのうち公立は二百二校となっているところでございます。  

藤原誠

2016-12-08 第192回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

ただ、最後に見たところ、福島県立ふたば未来学園高等学校、これは中高一貫校だったと思うんですけれども、ここが非常に私、強烈な印象がありました。  本当に短い時間だったんですけれども、校長先生とか、副校長の方も出てきていただいて説明されていたんですけれども、見ていてうらやましいなと思うような、教育カリキュラムをみずから考えられて、生徒が生き生きと勉学にいそしんでいる。スポーツにもいそしんでいる。

木下智彦

2016-10-26 第192回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

中高一貫教育をするに当たって、六年間しっかりその学年をマネジメントする人がいない。ですから、そういう主要教諭になるようにということで、中学一年生の担任を持たされた。  ですから、それを見れば、そういう先生がいないとこれからうまく学校が回っていかないんだという学校長の判断というのはやはり重要なんだというふうに思います。

宮川典子

2016-03-03 第190回国会 参議院 予算委員会 第8号

杉並で小中一貫校和泉学園というのが、区立で中高一貫やっております。この間まで中学校でどういうことをやっていたか。子供たち全員が集まりまして、どこに寄附をするかみんなで問題を探求し、議論して決めるんです。その探求して決める中で、今回は障害児保育園、これ日本で初めて創設されます。そこに、商店街寄附をもらいに行き協力してもらい、街頭で募金活動してもらって、そして寄附をしたんです。

荒井広幸

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

馳国務大臣 私立学校では、中高一貫というふうな形で、長らく、ブランド化がされたり、より丁寧な教育をしますということで、それを建学精神にしたりして取り組んでこられたと思います。私もそれは高く評価したいと思います。  ただ、公立ということを考えれば、設置者は、小中基礎的自治体なんですよ。

馳浩

2015-07-09 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

次に、広野町に入り、中高一貫校建設予定地を視察し、遠藤広野町長から説明を聴取しました。県立高校を集約し、双葉郡の教育復興の柱として本年四月に開校した福島県立ふたば未来学園高等学校は、新校舎建設工事が進められており、平成三十一年四月には完成予定とのことです。四月に第一期生百五十二名が入学し、寮生活を送る生徒が多くいるところが特徴の一つとのことでした。

亀岡偉民

2015-07-09 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

それでは次に、広野町の中高一貫校の建設予定地を視察させていただきました。これは本当に、県がすばらしい講師陣を集めて、すばらしい概要をつくられたということを、私どもは発表を聞いて、計画段階からすばらしいと思ったんですね。そして、平成三十一年の四月に校舎が完成する、その建設予定地も見てきました。

亀岡偉民

2015-07-02 第189回国会 参議院 内閣委員会 第16号

田村智子君 九九年に公立中高一貫教育校を導入する際に、やはり受験競争の低年齢化を招くという懸念が広がって、そうならない担保措置として学力検査、いわゆる入試は禁止だと言われたんですね。これ、もし本当にやろうと思ったら、くじ引か何かでやるしかないはずなんですよ、入学者選抜。ところが、実際にはどうかというと、多くの学校適性検査というものが行われているんです。  

田村智子

2015-07-02 第189回国会 参議院 内閣委員会 第16号

政府参考人中岡司君) この度の公設民営学校の対象といたしましては、中高一貫併設型中学校、それと高等学校中等教育学校というようなことで限定をしております。こういったことにつきましては、基本的には就学義務を掛けない学校であるということで、基本的には極めて特色のある学校でございますので、それは生徒の方からそれを選んで入っていくということでございます。  

中岡司